アメリカ合衆国、カリフォルニア州、オレンジ郡の都市 「アーバイン」に2004年7月から2005年6月までの約1年間滞在していました。
ここでは、毎日が発見だった初の海外生活を記録しています。
- 【アメリカ在住中】滞在記
- 3月3日(木) お気に入りのハンバーガー、「IN-N-OUT」
- 3月4日(金) 久々にゆっくりのHappy Friday!
- 3月5日(土) 明日のロサンゼルスマラソン(LAマラソン)に備えて…
- 3月6日(日) 第20回 LAマラソンに参加!
- 3月7日(月) コストコで夕食、そしてお買物
- 3月8日(火) 平日だけど焼肉パーティ!
- 3月11日(金) またまた焼肉パーティ!
- 3月12日(土) 特に予定はなかったが、楽しい休日になった!
- 3月13日(日) カリフォルニアロトに挑戦!
- 3月16日(水) やっぱりここのハンバーガー!
- 3月17日(木) 今日は St. Patrick’s Day!
- 3月18日(金) アメリカで一番ビックリした事!
- 3月19日(土) Death Valley or Heaven Valley??
- 3月20日(日) 肉体的にかなりハードな日曜日!
- 3月23日(水)~25日(金) Spring Camp偵察にフロリダ州タンパへ
- 3月26日(土) Fatburgerに行きました!
- 3月27日(日) 日本食といえば…
- 3月29日(火) 今日はマクドナルドだ!
【アメリカ在住中】滞在記
カリフォルニア州:アーバイン
3月3日(木) お気に入りのハンバーガー、「IN-N-OUT」
ハンバーガーは好きだけど、日本ではあまり食べる事はなかった。
「それは何故か?」ここカリフォルニアに来てわかった。それは日本のハンバーガーがあまり美味しくないからだ!
アメリカには日本と比べ物にならないくらい沢山のハンバーガー店がある。
その中でも「IN-N-OUT」がお気に入りである。
今日はお昼に行ったけど、すごい混雑である。
店内には老若男女、そしてドライブスルーには渋滞ができている。
ここのハンバーガーはホントに美味しいし、またポテトも美味しい。
(写真を撮ってくれば良かった…また次回紹介します。)
きっと日本に帰ったら、ここのハンバーガーがまた食べたくなるんだろうなぁ。
この他にも「Fat Burger」や「Ruby’s Diner」などが美味しいお店を教えてもらったので、また今度食べに行こう!
3月4日(金) 久々にゆっくりのHappy Friday!



今日は久々にゆっくりの金曜日なのでアパートにいるだけではもったいない。
とりあえず夕食だけでも外食しようと思ってたところ、Uさんがゴルフの打ちっ放しに行くとの事だったのでお供した。
結局自分は20球しか打ってないけど、久々にするゴルフはやっぱり難しいなぁ。
打ちっ放しをした後は、Uさん、Oさんと一緒に居酒屋に行く事にした。
ここの居酒屋はヤンキース松井さんも来た事があるらしく、いつも満席である。
ホント日本の居酒屋と何ら変わりはないけど、値段は日本の1.5~2倍はする。
ここで久々にビールを飲み、美味しい料理を食べて、ご機嫌でアパートに戻った。
アパートに戻ったのは21時半くらい、Happy Fridayを終わらせるにはまだ早い…。
自分一人でまた出掛けた。
3月5日(土) 明日のロサンゼルスマラソン(LAマラソン)に備えて…


明日のLAマラソンに備えて、今夜はロサンゼルスのダウンタウンに前泊する事にした。
せっかくLAまで行くのだから観光もしたいなぁという事で、お昼頃にアパートを出発。
まずは途中にあるトーランスでニンニクラーメンを食べ、皆んなで元気を出した。
このラーメンが意外にすごく美味しくて、お気に入りになってしまった。



その後はロサンゼルスで「バックトゥザフューチャー」のロケ地を探しに行ったが、結局どこかわからずにまた今度出直す事になった。
そして、ダウンタウンにあるロサンゼルスコンベンションセンターへゼッケンを取りに行った。
夕方はサンタモニカのビーチで少しだけ走った。
夕日がとてもキレイで海岸線を走るのは快適だった。次回はローラーブレードにチャレンジしたい。
そしてホテルでチェックインし、夕食を食べに出掛け、遅くならないうちにベッドに入り明日に備えた。
3月6日(日) 第20回 LAマラソンに参加!



前回のホノルルマラソンから約3ヶ月、とうとうLAマラソンの当日となった。
ホノルルマラソンしか参加した事のない自分にとって他のマラソン大会を知る良い機会となりすごく楽しみであったが、今回は全く走る準備ができていない事と初めてのコースという事もあり、少々不安だった。
全てはホノルルマラソンとの比較になってしまうが、参加者がホントに多国籍である。
ホノルルマラソンは半分日本人のための大会みたいであるが、LAマラソンは全く違う。
マラソンは午前8時半にスタート!
約13milesまでは1mileを10分のペースをキープして走る事ができたけど、これ以降はもう地獄だった。
今までにない練習不足のため足は動かなくなるし、また快晴の天気が体力を奪う。暑い、暑い…。
でも沿道の応援はホノルルよりも断然に多い気がした。
しかもゼッケンに自分のニックネームが記載されているために、名前を呼んで応援してくれる。
「Go! HOK!」、「Come on! HOK!」など、完走するまでに30人くらいには名前で応援してもらったような気がする。
顔も名前も知らない人だけど、応援してもらえると元気が出た。子供の応援だった時は倍増だった。
今回の目標タイムは決めていなかった、それはこのマラソンを楽しむため。(記録は4時間45分前後)
全てが終わった今、本当に辛いマラソンではあったが、楽しむ事はできたと思う。
次回のフルマラソンは今年のホノルルマラソン。
こんなに少ない練習量で4時間45分が出せるのであれば、きちんと練習すれば4時間切りも不可能ではない!
今年のホノルルでは納得の結果が残せるように、絶対に頑張ろうと思う。
LAマラソンが終わった後は韓国人街へみんなで焼肉を食べに行って、21時には寝てしまった。
3月7日(月) コストコで夕食、そしてお買物



マラソンで痛めた足がまだ痛い。
しかし、今までに比べたら全然マシである。
体も頭も働かない今日はアダルトスクールも当然のように休んだ。
そして、久々にコストコへ食料調達へ行った。
まず夕食にホットドッグを食べた。本当に安くて美味しい。
日本にいる時はほとんどホットドッグなんて食べた事なかったけど、こっちでは普通に夕食としている。
そして店内に入り、沢山の食料を買い込んでアパートへ帰った。
帰ってからはアパートにあるジャグジーでマラソンで疲れた体をほぐし、リラックスした。
3月8日(火) 平日だけど焼肉パーティ!



現在U夫人が日本へ里帰り中なので、Uさんは独り身である。
そんなUさんを誘ってアパートで焼肉パーティをした。
日曜の焼肉の残りと昨日コストコで買った大きな椎茸を焼いて食べた。
ビールとよくあ合うが、やっぱり白ご飯に焼肉は最高である。
みんなでアラスカへ行った時のビデオを見ながら食べた。
食後は昨日買ったパイナップルを切って食べた。
これが意外に美味しくてビックリ!缶詰より美味しい!
最後は「ROOT BEER」に挑戦!
これはアメリカの子供であれば、一度は飲んだ事があるというポピュラーなジュースらしい。
が…しかし、匂いは風邪シロップである。そして味は…やっぱり風邪シロップ。
究極にまずい!コーラにサロンシップを浸した味がする(涙)
アメリカに行かれて時は是非挑戦してみてください。感想をお待ちしています。
3月11日(金) またまた焼肉パーティ!

今日は日本人駐在員若手男性だけで宴会をした。
用意したのは焼肉(コストコのお肉)、枝豆、フィッシュフライ、お酒はビール、テキーラ、ワイン。
午後8時から始まった宴会は気付けば午前2時。
古今東西ゲームなどで負ければ、テキーラを一気飲み!やっぱりテキーラはきつい…
久々にやるゲームに時を忘れて楽しんだ。
「♪古今東西、イエ~イ♪」
「アメリカの州の名前!」
「せーの!」
トン♪トン♪、「カリフォルニア州」
トン♪トン♪、「ニューヨーク州」
トン♪トン♪、「テキサス州」
トン♪トン♪、「フロリダ州」
トン♪トン♪、「ラスベガス」
トン♪トン♪…ん????
皆さんはこんな間違いしないように(笑)
3月12日(土) 特に予定はなかったが、楽しい休日になった!



昨日の疲れはあるけど、午前9時に起きて近くで開かれる朝市「Farmer’s Market」に行って来た。
新鮮な野菜はもちろん、果物やパンなどいろいろお店が出ていた。
ここでイチゴを買い食いし、セロリやパプリカやトマトを買って帰った。



昼食にはRuby’s Dinerでハンバーガーを食べた。
ここは会社の人から美味しいと勧められて来たのだが、味はイマイチだった。
これならIN-N-OUTのハンバーガーがいい!
昼からはカールスバッドのアウトレットへと出掛けた。
夕食を済ませた後にアパートへ一旦戻り、そこからお友達のフランクの家に遊びに行った。
彼とその友達とバーに行き、卓球をしたりして楽しい時間を過ごした。
それにしても風邪気味でしんどい…
今日も帰ったのは午前2時、倒れるように寝てしまった。
3月13日(日) カリフォルニアロトに挑戦!



今日も頑張って朝早く起きてK君とアパート出発!
まずは朝食にIHOPへ向かった。そして今日はここでパンケーキを食べた。
IHOPで食べる朝食は実に楽しい!1時間くらいはゆっくりしただろうか。
今回食べたのはホットケーキで4種類あるシロップが楽しい。
ラズベリー、ブルーベリー、ボイズンベリーと普通のシロップである。
もちろん全部の味を楽しんだ。


その後はラルフス(スーパーマーケット)へロトを買いに行った。
種類の違うものをいろいろチャレンジし、後は結果を待つだけ。
アパートに戻ってからは洗濯をした後、風邪を引いてるという事もありしばらく寝た。
夕方からは仕事に行き、帰宅後は「ラストクリスマス」のビデオを見てから寝た。
3月16日(水) やっぱりここのハンバーガー!



今日のお昼はハンバーガーを食べようと思っていたので、またまたIN-N-OUTに行ってしまった。
UCI に通うK君と待ち合わせして、今日は2人で食べた。
それにしても本当にここのハンバーガーは何回食べても美味しい。
その証拠にドライブスルーは常に渋滞で、店内も常に賑わっている。
ポテトとハンバーガーとお変わり自由のドリンクで5ドル弱である。
日本にもオープンしてくれないかな…
夜は会社の同僚R氏に誘われて飲みに出掛けた。(アパートメンバーを含めて計6人)
会社の近くのバーであったが、なかなか感じの良いお店だ。
こんなに会社のすぐ近くなのに、今まで全然気付かなかったなぁ。灯台下暗しやね。
飲んだのはビールを2杯だけだったが、とても楽しい時間を過ごした。
帰宅後、何故か少しテンションが高いままだったので、一人で出掛けた。
3月17日(木) 今日は St. Patrick’s Day!



3月17日はSt. Patrick’s Day 。クリスマス、ハロウィン、サンクスギビング、イースターを知っている日本人でも、このセントパトリックデイは馴染みが無いと思う。
これは、もともとアイルランドのホリデーだそうだ。
「St. Patrickは、アイルランドに初めてキリスト教を伝えた人で、彼を称える日なのです。
また、緑色は、イギリスの圧政下にあったアイルランドの自由の象徴で、
アイルランドにたくさん生えているクローバーに似た三つ葉のシャムロックと共に、
St. Patrick’s Dayのシンボルになりました。」
…という事で、会社ではパトラック形式のパーティが開催された。
持ち寄られた料理は多国籍で、写真の様にもうグッチャグチャだったけど美味しかった。
途中、ビンゴゲームなどもして盛り上がり?、楽しい時間を過ごした。
どうりで今日は緑の服を来た人や、緑の小物を付けた人が多かった訳だ、納得。



夜はK君と昨日と同じバーに出掛けて、グリーンデーならではのグリーンビールを飲んだ。
3月18日(金) アメリカで一番ビックリした事!


日本人の常識だとピザの宅配は原付で持ってるのが普通である。
今まで海外のピザ宅配事情がどうなっているかなんて全く知らなかった。
アメリカではバイクなんてほとんど走ってないので、ピザの宅配はもちろん車である。
車で宅配されるピザを見て本当に驚いた。
きっと宅配してるのはバイトの人で、バイト個人の車に看板を取り付けて宅配してると思われる。
一度宅配ピザもチャレンジしてみようかな。
今夜の夕食はUさんとK君とチゲ鍋を食べに出掛けた。
雰囲気も味も韓国そのまんまのような感じで実に美味しい。



チゲ鍋をエンジョイした後は同じモール内にある、中華系のスーパーマケットを探検してみた。
何とそこには蛙の肉が普通に売られていた!
これを見てもさすがに食欲は出ないなぁ。
蛙の肉は遠慮しておき、中国のビールとお菓子を買ってUさん邸で飲んだ。
3月19日(土) Death Valley or Heaven Valley??



今週はサボテンに続く国立公園へのドライブツアーその2という事で、カリフォルニア州のデスバレー国立公園へ行った。
特に何があると言う訳でもないが、灼熱の砂漠で知られる国立公園でアメリカ全土で海抜が一番低い場所がある。
しかし今年はこの異常気象の雨続きで、砂漠のデスバレーに沢山の花が咲いているとの情報!
これは本当に珍しく100年来の事らしい。
一人で出掛けたデスバレーへのドライブ。
果たしてそこは天国だったのか、それとも地獄だったのか!?
詳細は、↓アメリカ国立公園[03]で。

3月20日(日) 肉体的にかなりハードな日曜日!



今日は特に何も予定がなかったので、のんびり過ごす事にした。
昼食はK君とラーメンを食べに行った。アパートに戻ると芝生にキノコを発見!
「へ~、こんなとこにキノコが生えるんや…」、ちょっと面白かった。



今日は天気が良かったのでK君とテニスをする事にした。
アパートのテニスコートは徒歩5分のところにあり、しかも無料。
1時間位汗を流した後は、ジャグジーでゆっくりした。
照付ける太陽に涼しい風、テニス後のジャグジー、これはまさにリゾートやね。
ジャグジーを上がるとお友達のフランクから電話があった。
バーベキューをやってるらしく、招待の電話だった。



テニスの後だったので少ししんどかったけどフランク邸へと向かうと、大きな肉を焼いて待っていてくれた。
今日のフランクは飲み過ぎだし、やたらにテンションが高いぞ…何かあったの?
日曜日なのでそこそこ早く帰りたかったが、テンションの高いフランクがなかなか帰してくれず
結局午前0時までバーで飲んだ。(フランクはまだ飲みたがっていた…)
肉体的にかなりしんどかったけど楽しかったし、フランクとの友情も深まったし良かったかな(笑)
3月23日(水)~25日(金) Spring Camp偵察にフロリダ州タンパへ



MLBニューヨーク・ヤンキースは毎年春にフロリダ州のタンパでキャンプをしている。
日本ではプロ野球のキャンプなんて見た事ないし、オープン戦も見た事はない。
メジャーのキャンプとは一体どんなものなのか?そして大好きな松井さんの今年の調子は?
ほぼ2日という強行日程ではあるけど、この目で確かめてこよう!
今年の松井さんは調子が良いらしいし、ホームランが見たいなぁ~。
サインとかもらえるんかな?
そんな事ばっかり考えながら、一人でタンパへ向かった。
詳細は、↓アメリカ東海岸[04]で。

3月26日(土) Fatburgerに行きました!



IN-N-OUT、Ruby’s Burgerに続き、今日はFatburgerに行ってきた。
アパートから車で5分のところにあった。
今日は天気も良いの外で食べよう!
Fatburgerを注文すると大きな数字が書かれたオーダーカードと、ソーダのカップをくれる。
注文してから10分位でハンバーガーを席まで持って来てくれた。
さて、肝心のお味は…、ん~美味しい。
でもIN-N-OUTの方が好きだな。
それにしてもここのポテトは大きくて食べ応えがあるわ。
夜は同じ会社のM氏がまたナイタースキーに連れてってくれた。
1月14日に行った所と同じ所に出掛けたので、大体はもう把握している。
スキーをする度に思うのが、毎年体力が衰えてること。
昔はもっとガンガン滑れたのになぁって。
昨日までの旅行の疲れもあるのか、本当にしんどかったな。
3月27日(日) 日本食といえば…



こちらに来てファストフードを食べていると、どうしても日本食が恋しくなる。
やっぱり恋しくなるのはご飯だろうか。
そんな時にいつも食べに行くのは吉野家である。
ここカリフォルニアではもちろん牛丼が食べられる。
それにしてもここの牛丼は美味い!安いし、早いし、絶対期待を裏切らない。
また今日はDr.Pepperにチャレンジしてみた。
日本でも一時期売られていたような。不味くて仕方ないというイメージがあったけど、
今日飲んでみると飲めない事はなかった。(でもあえて飲もうとは思わない。)
段々味覚もアメリカ人になって来たんだろうか!?
夜はU夫妻とUCIのNさん夫妻をアパートに招待して、石狩鍋パーティをした。
3月29日(火) 今日はマクドナルドだ!



今日はお昼ご飯を何にしようかすごく悩んだ。
そんなにお腹が空いている訳でもないし、食べれない訳でもない。
遠くまで行くのもダルいしなぁ~って、思い付いたのがマクドナルドである。
そういえばこっちに来てからちゃんとマクドナルドのハンバーガーを食べた事がない。
会社から近いから一度行ってみよう!って事で一人で出掛けた。
まぁ雰囲気はどこでも同じで、メニューもまぁ普通。
お腹が空いていればビッグマックでも食べたいトコだけど、ここはフィレオフィッシュにした。
やっぱりこれは普通やね、日本と同じやわ。
できれば次は違うバーガーにチャレンジしよう!
それにしても最近はハンバーガーを食べまくってるなぁ~、また太る。
しかもアメリカのファストフードはソーダ飲み放題!
コーラを飲む量も必然的に増えるって訳ですよ。
こりゃあ、デブへの道をまっしぐらに進んでるね(笑)