2022年9月、大阪上本町駅に直結の大型高級ホテルであるシェラトン都ホテル「SHERATON MIYAKO HOTEL OSAKA」にプラチナエリートとして宿泊しました。
ホテル内の雰囲気や客室の設備だけでなく、2022年9月現在のクラブラウンジや朝食などについてもレビューしていますので、是非参考にしていただければと思います。
シェラトン都ホテル大阪

1985年10月、大阪上本町駅に直結するホテル、「都ホテル大阪」として開業しました。
近鉄・大阪上本町駅に直結、大阪メトロ・谷町九丁目駅から徒歩5分の場所にあり、アクセスは文句なしです。
今回の宿泊を決めた理由としては、
- クラブラウンジがあること
- 大阪いらっしゃいキャンペーンが使用できること
- 素泊まり13,000円の宿泊プランがお得だったこと
関西圏のマリオットボンヴォイ系列でクラブラウンジが使用できるホテルはそう多くありません。お得なプランで宿泊でき、かつクラブラウンジを使用できるとなればコスパも良いので一度泊まってみよう!と言った感じです。
アクセス
シェラトン都ホテル大阪へのアクセスは電車が便利ですが、駐車場も完備されています。台数も多く満車になる可能性も低いと思います。
電車の場合
- 近鉄難波線「大阪上本町」駅に直結
- 大阪メトロ 谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅より、徒歩5分
車の場合
- 神戸方面から 阪神高速1号環状線 道頓堀出口より約7分
- 奈良方面から 阪神高速13号東大阪線 森ノ宮出口より約10分
収容台数は900台で、宿泊者は1泊1000円で利用することができます。 高さ制限が2.1mとなっていますので、大きな車を乗られている方は注意が必要です。
エントランス
大阪メトロの谷町九丁目駅から徒歩で訪問しました。駅からは地下通路を通ってそのまま入れますので、傘無しでも大丈夫です。

今回は地上からアクセスしました。


エントランスを入ると右手にはシェラトンの文字が入ったオブジェ。この裏が2階のチェックインカウンターへとつながるエスカレーターになります。
チェックイン

私が到着したのは17:00頃でしたが、チェックインカウンターでは3名ほどのスタッフさんが対応されていました。

さすが大型のホテル、チェックインする方も多く、5分ほど待ってのチェックインです。
今回も「大阪いらっしゃいキャンペーン」を利用するため、ワクチン接種証明書と身分証明書を提示、同意書を書いたりと少し時間がかかりました。

チェックイン時にホテル内サービスの案内書を受け取ることができます。

- カフェ「カフェベル」で使用できる1,000円クーポン付きの宿泊プランです(上)
- 5階ヘルスクラブの案内です。利用料1,100円が別途必要です(中)
- プラチナエリートのウェルカムギフトで、朝食を選択しました(下)
朝食に関しては、クラブラウンジでも朝食を提供されているので悩んだのですが、今回はレストランでの朝食を選択しました。
プラチナエリート特典
私はマリオットボンヴォイのプラチナエリートを保有していますので、今回受けられる特典を確認しました。
- クラブラウンジ(シェラトンクラブ)の利用
- 客室のアップグレード
- 16時までのレイトチェックアウト
- ウェルカムギフト(1,000ポイント、レストランでの朝食、アメニティのいずれか1つ)

クラブラウンジは午前7時~午後9時で利用することができます。
客室へ

チェックインを終え、早速客室へ。エレベータはチェックインカウンターの背面に4基あります。


それでは、14階へ。


今回お世話になる1436号室に到着です。
客室レビュー(プレミアムツイン)

ドア裏面には避難経路図が貼ってあります。こちらを見る感じでは14階はほとんど同じ部屋っぽいですね。今回は北向きのお部屋です。
シェラトン都ホテル大阪の客室は、全578室あり、かなり大型のホテルとなっており、客室タイプも多数用意されています。
- コンフォート ダブル・ツイン (18~24㎡)
- コンフォート プレミアム ツイン・トリプル(31㎡)
- プレミアム シングル・ダブル・キング(18~27㎡)←予約
- プレミアム シェラトンスーパーキング(31㎡)
- プレミアム ツイン・ダブル(24~31㎡)←今回のレビュー
- プレミアム デラックス ダブル・ツイン(31㎡)
- シェラトンジュニアスイート(45㎡)
- プレミアム シェラトンスイート(62㎡)
- ロイヤルスイート(121㎡)
- インぺリアスイート(133㎡)
今回私は、プレミアムシングル予約しましたが、プレミアムツインへと変更していただけました。同じプレミアムですが、ツインの方が客室が広いとのことでした。
これもアップグレードというのかな!?

客室のレイアウトは一般的です。良くも悪くも特に気になったところはありませんが、やはり若干古さが否めない感じです。

全体的に無難な感じですが、壁紙や色使いでやはり年代を感じてしまいます。年配の方には落ち着いた感じで良いのではないでしょうか。

ベッドの硬さは、私にとっては柔らかい感じでした。枕もすごく柔らかいので、硬めが好きな私には少し寝辛かったです。

基本設備

両ベッドの中央には照明スイッチ、コンセント、USBポート、電話、メモ用紙、目覚まし時計があります。
USBポートを使用してスマホを充電したかったのですが、何故か通電されず、結局コンセントを利用しました。

ソファは1人掛けが1つあり、長丸テーブルとデスクチェアがあります。

こちらのソファはテレビを見るのに最適です。空気清浄機、その右にはエアコンの吹き出し口があります。

こちらの長丸テーブルは十分な大きさで、ワーケーションには最適だと思います。もちろんコンセントも完備されています。

ドリップのコーヒーマシンも用意されています。

足元のエアコンがちょっと古さを演出してるような気がしますが、冷たい風が吹き出し、室内は涼しくて快適でした。

窓からは大阪の北側を望むことができます。

テレビがやっぱり小さいかなぁ。最近では55インチ程度がスタンダードですので、このテレビは32インチでしょうか?観にくいということは無いのですが、やはり小さいと感じてしまいます。


テレビ台下の引出しには食器類や冷蔵庫、お菓子、ナイトウェア、セキュリティボックスがが用意されています。

クローゼットもあります。
水回り
洗面化粧台

少し広めのユニットバスといった感じでしょうか。

洗面は少し小さいですね。


洗面台の左手にはアメニティとドライヤーが用意されています。
歯ブラシ、カミソリ、コットンと綿棒、クシなどがあります。ドライヤーはパナソニック製です。
バスルーム

シャワーカーテン付で入るのは久々でした(笑)お湯を張って浸かるというよりは、シャワーで汗を流すといった感じでしょう。
備え付けのアメニティは、以下の3点です。
- シャンプー
- コンディショナー
- シャワージェル
- ボディローション

シェラトンのオリジナルみたいですね。
トイレ

トイレはやっぱりセパレートが良いなぁと思ってしまいます。
クラブラウンジ 20階

プラチナエリート以上は、20階にあります「シェラトンクラブラウンジ」を使用することができます。
今回は17:30~のカクテルタイムにお邪魔しました。

ナイロンの手袋を着用し、自分で好きなもの選んで注ぎます。やはりスパークリングワインは人気のようでした。私はピンク色をいただきました。

カクテルやリキュール、洋酒も豊富の用意されています。

冷蔵庫にはビール、ジュース類が用意されています。自分で取り出します。


軽食も用意されています。こちらは白身魚のフライ、シュウマイです。


お好み焼き、出汁で食べる焼きおにぎりもあります。


サラダ類とデザートもありました。

こちらはオードブルです。


カクテルタイムは、お酒を飲まれる方には良いサービスだと思います。しかし、夕食の替わりにするのはちょっと無理かなといった印象です。
朝食【レストラン eu (ゆう)】

朝食は、2階フロントデスクの向かいにありますレストラン「en(ゆう)」でいただくことにしました。

私はプラチナエリートのウェルカムギフトで無料となりましたが、通常は3,000円する朝食ブッフェです。

午前7時のオープンと同時に入りましたが、既に並んでいる方もおられました。












メニューとしては沢山の種類はありましたが、これといった特徴はなく、よくある朝食ブッフェといった感じです。



強いて特徴を挙げるなら、卵料理はオーダー用紙に希望の調理法や具材をチェックし、作り立てをテーブルまで運んでもらえることですね。
朝食【クラブラウンジ 20階】

せっかくなので、クラブラウンジにも足を延ばしてどのような朝食が提供されているのか確認しました。










種類は思った以上に沢山あり、正直2階レストランと大差は無いと思いました。この内容であれば、次回はクラブラウンジで朝食を取り、ウェルカムギフトは1,000ポイントにしようと思います。
朝食【日本料理 うえまち】

3階には日本料理「うえまち」で和朝食をいただくことができます。

私はプラチナエリートのウェルカムギフトで朝食を選択し、うえまちを利用しました。2022年9月現在、朝食券に+500円支払うことでご飯膳か朝粥膳をいただくことができます。

落ち着いた雰囲気で、着物を着たスタッフが席まで案内してくださいます。

ホッとできる和朝食を美味しくいただくことができました。レストランやクラブラウンジだとどうしても取り過ぎて食べ過ぎてしまいますが、こちらでは落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと過ごすことができます。
+500円となりますが、その価値は十分あると思います。
共有スペース
ロビーラウンジ

こちらは1階のロビーラウンジですが、このサイズのホテルにしては狭いと感じました。

2階にもロビーラウンジと思われる場所もなく、ソファが4つある程度です。
ビジネスセンター(2階)

無料で使用できるPCがありますので、ちょっとした調べ物には良いですね。プリンタも完備されています。
都ヘルスクラブ(5階)
5階には本格的室内プール、サウナ、ジムなどを備えた会員制ヘルスクラブがあり、宿泊客であっても有料となっています。
プラチナエリートは1,100円で利用することができます。
フィットネスセンター(地下1階)


地下1階には、24時間利用できるフィットネスジムがあります。
世界中のトップアスリートやセレブリティから愛用されているイタリア「テクノジム社」のマシンを設置しているみたいです。
チェックアウト
今回はレイトチェックアウトを利用させてもらい、13:00頃に2階チェックインカウンターへ。精算済ませて完了です。
まとめ
始めてシェラトンを利用させていただき、率直な感想はコスパの良いホテルだと思いました。そういう意味では、クラブラウンジが使用できる点は大きいです。
しかし、最近のスタイリッシュな新しいホテルと比較するとどうしても古さを少し感じる点が多くあります。
数多くあるホテルの中から次回も選ぶかと聞かれると微妙ですが、お得なプランがあれば是非また泊まりたいホテルの一つです。
以上、参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。