2022年11月、クラブラウンジ目的で「ザ・プリンス京都宝ヶ池 オートグラフコレクション」に初宿泊したレビューブログです。
プラチナエリートを獲得して以来、数多くのマリオット系列のホテルに宿泊しています。プラチナ特典である無料でいただける朝食もすごく気に入っているのですが、私はやっぱりクラブラウンジが好きです。
っていうか、クラブラウンジを目的にホテルステイをするようになりました。落ち着いた空間でゆっくりお酒を楽しめる、そして飲み過ぎても客室で寝るだけ、最高です(笑)
このブログでは、客室、クラブラウンジ、朝食など、プラチナエリート特典をフルに活用したホテルレビューですので、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。
ザ・プリンス京都宝ヶ池 オートグラフコレクション

京都市の北部エリアに位置するこのホテルは、京都でも閑静な地域にあり、すぐ近くには国立京都国際会館や宝ヶ池公園などがあります。
建物はとても特徴的で、円柱の形をしています。
アクセス
ザ・プリンス京都宝ヶ池へのアクセスは、車でも電車でもどちらも便利が良いですので、旅の計画に合わせて選んでも良いと思います。
電車の場合
- 地下鉄烏丸線・国際会館駅 ④-2出入口より徒歩3分
車の場合
- 京都東I.C.から約35分
ホテル内に無料の屋外駐車場があり、約100台完備されています。
エントランス

こちらがメインエントランスです。地下鉄・国際会館駅からは徒歩10分くらいでした。「オートグラフコレクション」の明示がいかにも後付けって感じですね(笑)
2020年10月にマリオットボンヴォイのオートグラフコレクションに加盟です。

では、早速なかに入りたいと思います。

第一印象としては、「曲線が多い」って感じです。円柱の建物もなかなか無いので、構造がとても興味深かったです。

エントランスを入ると正面左手にロビー、右手がチェックインカウンターとなります。
チェックイン

平日16:00頃の到着でしたが、混雑は全くなくスムーズにチェックインの手続きをしていただけました。
プラチナエリート特典
マリオットボンヴォイのプラチナエリートで受けられる特典を確認しました。

ウェルカムギフトは、「1,000ポイント」か「飲み物&スナック」のどちらかになります。ラウンジで朝食がいただけるので、ウェルカムギフトに朝食はありませんね。今回は、1,000ポイントをいただきました。
客室へ

エレベータは3基あります。

それでは、エレベーターで7階へ。

7階に到着です。全体的にホワイトが基調になっているので、落ち着いた中にも明るさがある印象です。

ゆる~い左カーブになっているのが面白いですね。ショッピングモールみたいです(笑)

今回お世話になる766号室に到着です。
客室レビュー

面白いレイアウトですね。子供がいたら、確実に一周していると思います。

さて、今回の766号室はドアを入ると左手には水回り、右手にクローゼット、正面がメインルームとなっております。

落ち着いた色使いが個人的には好きです。

シングルのベッドが2台、寝心地は良かったですが、特に印象には残ってません。

窓際にはソファとテーブルがあります。

カーテンを開けると、国立京都国際会館がよく見えました。
基本設備

サイドテーブルには電話と目覚まし時計、そして照明のコントロールパネルがあります。少し見えにくいですが、奥にコンセントもあります。

窓際のテーブルには、無料のお水2本とアルコール除菌シートが置かれています。

部屋の隅には、照明と空気清浄機があります。

壁側には、テレビとデスクがあります。

テレビはPanasonic製でしたが、サイズはそれほど大きく感じませんでした。

コーヒーメーカーはキューリグでした。カプセルもあります。


テレビの下の引出しには、グラス類、ミニバー、急須と湯呑、湯沸かし器とアイスペールもありました。

冷蔵庫内は有料です。

右側の引出しにはナイトウェアがあります。

こちらはクローゼット

バスローブ、スリッパ、セキュリティボックスがありました。
水回り
洗面化粧台

洗面化粧台は少し空間が狭く感じました。右手は鏡台になるのかな。

白のシンク、清潔感があります。


左手にはアメニティ類、右手にはミニタオルとコップです。

ドライヤもPanasonic製でしたが、それほど良い物ではないですね。

右手の鏡台は使うことありませんでした(笑)あっ、体重計もあります。
バスルーム

ユニットバスなので、お風呂でゆっくりとはならないですね。

ボトルタイプのシャンプーとコンディショナー、ボディソープは、和の世界ブランド「yayoi」でした。このブランド、初めてでした。
トイレ

やっぱりトイレはセパレートがいいなぁ。
クラブラウンジ

クラブフロア利用者、プラチナエリート以上は、1階にありますクラブラウンジを利用することができます。
クラブラウンジはお昼の1時間を除いては、常時開いていますので、ゆっくりされた方は利用価値ありですね。

ラウンジ内が全く見えない様になっています。ルームキーをかざすと自動でドアが開きます。トイレはラウンジ外ですので、ルームキーの持参をお忘れなく。

ラウンジの規模としては、それほど大きくなく、こじんまりした印象を受けました。そして何よりもガラス張りの向こうに見える庭園、この時期は紅葉がとてもキレイでした。

今回はこちらの席でゆっくりしたいと思います。紅葉がとても良いですね。

まずはウェルカムドリンクをいただきました。
ウェルカムドリンク


左は、大原の赤シソを使ったドリンクです。右は、抹茶です。どちらかを選ぶことが出来ます。
アフタヌーンティータイム
ウェルカムドリンクもそこそこにして、アフタヌーンティーを利用させていただくことに。






ミニケーキとコーヒーって感じですね。おやつにはちょうど良かったです。
カクテルタイム

アフタヌーンティーを楽しんでいる中、時間は17:00を回り、カクテルタイムに突入です。

??
スパークリングワインだけでなく、シャンパンがあります!クラブラウンジ初心者ですが、ラウンジにシャンパンがあるのは初めてです。
泡好きとしては、とても嬉しいサービス。2つを飲み比べしました。結果は報告するまでもありませんね(笑)


もちろん、シャンパン以外のお酒も充実しています。




食事に関しては、煮物系、ウインナーとポテト、チョコレートなどがありました。ガッツリ夕食とはなりませんが、お酒のアテとしては十分でした。
朝食






朝の時間帯は、朝食会場となります。種類こそそこまで多くは無いですが、無料でいただける朝食としては十分です。
こちらのクラブラウンジ、全ての時間帯をとおして混雑はありませんでした。平日というのもあるかも知れませんが。そういった意味でも、落ち着いてゆっくりできるラウンジの一つであり、とても気に入りました。
共有スペース
ロビーラウンジ

ロビーは中庭が見えるように配置されています。

とてもキレイなクリスマスツリーが飾られていました。もうすぐクリスマス。
ビジネスセンター

24時間使用できるパソコンもありましたが、ちょっと調べものをする程度のサイズですね。隣には外貨両替機もありました。
チェックアウト
今回はレイトチェックアウトを利用せず、午前9時頃のチェックアウトです。カウンターの混雑は全くなく、スムーズにチェックアウトすることができました。
まとめ
ホテルとしては1986年に開業しているだけあり、全体的に古さを感じる面があります。建物全体もですが、客室はどうしても古さが気になってしまいます。特に大浴場が無い分、バスルームにはもう少し手を加えてほしいところですね。
しかし、ラウンジは最高でした。
こじんまりした規模で落ち着いた感じはもちろん、中庭がとてもキレイでした。今回は紅葉を楽しむことができましたが、また違う季節も是非訪れたくなりました。
そしてシャンパンが置いてあるのは、とてもとても良かったです。ついつい飲み過ぎてしまいました(笑)
ホテル全体としては、コスパに優れた一軒とはなりませんが、クラブラウンジがとても良かったので、是非また利用したいと思っています。
以上、参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。