アメリカ生活・旅行記

アメリカ国立公園 [06] 旅行記 2005年 ~グランドサークル~

【アメリカ在住中】旅行記 2005年

2005年 6月12日 ~ 2005年 6月18日

訪問都市

ユタ州:ザイオン国立公園、レイクパウエル国立公園、アーチーズ国立公園、キャニオンランズ国立公園、ブライスキャニオン国立公園

アリゾナ州:グランドキャニオン国立公園、アンテロープ・キャニオン、モニュメント・バレー

コロラド州:メサ・ヴェルデ国立公園

1日目(6/12)アーバイン → ラスベガス

今回はちょっと早めだけど、夏休みを取得して、両親と行くグランドサークル8日間の旅である。100%自分の趣味に両親はついて来るだけと言うわがままツアーである。両親は昨日ロサンゼルスに到着し、アーバイン市内のホテルに泊まっている。

小雨が降る中、アーバインを予定通りに早朝に出発し、まずはラスベガスへ向かった。まずは腹ごしらえのため、吉野家で牛丼を食べた。日本では牛丼がなく豚丼しかないため、久々に食べる吉野家の牛丼に両親も満足してくれた。

ラスベガスへ向かうフリーウェイI-15号は、ほとんど渋滞もなくスイスイ走れた結果、休憩をバーストーと偽ベガスで2回取ったにも関わらず、予定より早く到着できた。ラスベガスに辿り着いても、昼間だとネオンが無いため少し迫力に欠けるなぁ。

まずは車でラスベガスの主要ホテルを簡単に案内した。その後、今夜のホテルであるMGM GRANDにチェックインした。建物は大きいし、部屋もキレイだ。それにしても、駐車場から部屋までが遠くて、荷物を運ぶのも一苦労だった。

部屋に荷物を置いてから、早速カジノへ向かった。父も母もルーレットに挑戦。初めてのカジノにも関わらず、2人とも勝ってしまった。(少額だけど。)ビギナーズラックとは、きっとこの事だろうな(笑)

夕食はラスベガスの名物である食べ放題・バッフェに行く事にした。どこのバッフェも同じ様な内容だと思うので、今回は安さで選び、サーカスバッフェに行った。ん~、やっぱりここで十分だな。

夕食後はフリーモントへ。到着したらすぐにアーケードショーが始まった。フリーモントストリートはさすがにいつも見ても派手で、ラスベガスに来たって感じだ。フリーモントの後はホテルに戻り、シャワーを浴びて寝る準備をしてたら、父は1人でカジノへ。そしてどうやらまた勝ったらしい。これって実力なのか?いや、きっと運だ。

本日の走行距離:288マイル(460.8km)

2日目(6/13)ラスベガス → ザイオン → グランドキャニオン

今日はまずラスベガスを出発した。良い天気の中、砂漠の中をひたすら進んでザイオン国立公園へ向かった。昼食は、カールスJr.のハンバーガーを食べた。

ザイオン国立公園に到着後、すぐにトレイルを歩いた。今回はザイオンキャニオンの奥には行かず、ビジターセンターから近いウォッチマントレイルを歩くことに。

片道約1時間のコースはアップダウンもあり、少ししんどかったけど、3人で無事に登る事ができた。

頂上からは、ザイオンキャニオンがよく見えた。

その後は車で次の場所へ移動し、オーバールックトレイルを歩いた。これは片道30分くらいだったので余裕。また違ったキレイな景色を見ることができた。今回はキャニオンの奥まで全然行けなかったので、次回チャンスがあれば奥の方も行ってみたい。

ザイオン国立公園を後にし、グランドキャニオン国立公園のノースリムへ向かって車を走らせた。日の入りを見るため、ノースリムへと急いだ。本日宿泊予定のロッジでチェックインし、壮大でキレイな景色の中を走り抜け、ノースリムに到着した。

グランドキャニオンの壮大な景色は、やっぱりすごい!前回はサウスリムからの景色で、今回はノースリム。どちらが良いってことは無いけど、やっぱりサウスリムの方が良い感じがする。ザイオンではひたすら岩を見上げる感じだったが、ここは逆に見下ろす感じ。

夕陽も沈み、ロッジに戻って夕食。食事をしている間に外は真っ暗になった。外に出ると予想通りに星が満開になっていた。気持ち悪いくらいに星が輝いている。ホントに周りには灯りがなく真っ暗。明日の出発も早いので、シャワーは明日にして今日は寝ることにした。

本日の走行距離:314マイル(502.4km)

3日目(6/14)グランドキャニオン → モニュメントバレー

朝はかなり眠かったけど、頑張って午前4時に起床した。眠かったので、日の出を見るのはや止めようか思ったけど、結果的に見に行って良かった。展望台からは朝日が差し込むグランドキャニオンがキレイに見えた。朝日をしばらく見た後はホテルに戻った。

ホテルに戻ったのは午前6時半頃だったので、もう一度寝ることにした。そして、少し寝た後、シャワーを浴びて午前9時、アンテロープキャニオンに向けて出発した。

途中マーブルキャニオン沿いの道を進んでいると、とてもキレイで壮大な景色に思わず車を止めて写真を撮った。また真っ直ぐな道にスケールの大きい絶壁は、まさにアメリカという感じだった。

そして、次の目的地であるアンテロープキャニオンに到着した。ここはナバホ族の居留地で、彼らが管理している。なので、勝手に入ることはできず、ツアーに参加しなければならない。

ジープみたいな車に揺られて、入口に到着。ナバホ族のガイドで、中を見学することができた。ここにはずっと前から来たかったのだが、自分が見たかったものをそのまま見る事ができ、とても嬉しかった。

写真を見てもわかるように、とても幻想的な雰囲気が広がっている。印象としては、肉眼で見るより写真の方がキレイに見えるように思える。

アンテロープキャニオンを観光した後は、レイクパウエルでグレンキャニオンダムを見た。

そして次の目的地であるモニュメントバレーへ。途中、運転で眠いところもあったけど、何とか18:00に到着することができた。18:30から日没までモニュメントバレーを見学することにした。中は未舗装道路なので平均時速20マイルで走るのが精一杯だった。車(カムリー)が良く頑張って未舗装の道を進んでくれたと思う。

夕陽が差し込むモニュメントバレーは、とてもキレイだった。カムリは未舗装の道のせいで、埃まみれになってしまっている、マジ汚い。今日は見たかったものを沢山見ることができ、大満足の一日だった。明日も同じ様に満足できる一日となるよう、運転を頑張らないと(笑)

本日の走行距離:322マイル(515.2km)

4日目(6/15)モニュメントバレー → モアブ

今回モニュメントバレーで泊まったグールディングロッジの宿泊料金は高いが、ベランダからモニュメントバレーが見えるので、今朝は日の出をここから見た。夕陽も良いが朝日もまた良い。日の出を見た後はすぐにチェックアウトして出発。

何もない道をひたすら進んでメキシカンハット、そしてグースネック州立公園を見学した。

そして次にフォーコーナーズへ向けて先を急いだ。フォーコーナーズはユタ州・コロラド州・ニューメキシコ州・アリゾナ州が1点で交わる場所で、世界でも4つの州(県?)が交わる点はここしかないと言う。

少々距離はあったものの、意外と早く到着できた。ガイドブックにある予想ドライブ時間は全く当てにならないなぁ。平日という事もあり、空いているように感じたが、フォーコーナーズで写真を撮る人が絶えなかった。ここではナバホ族の名物であるナバホパンも食べる事ができた。味は普通の揚げパン?って感じかな。

次の目的地は、アーチーズ国立公園であったが、時間に少し余裕があったのでメサベルデ国立公園に寄ってみる事にした。さすがに早起きしただけあって運転はかなりしんどかった。メサベルデ国立公園はかなり高地にありビックリ。そしてここには沢山の遺跡があり、少し見学した。

その後、アーチーズ国立公園へ向かった。アーチーズ国立公園もこれまた遠い…。さすがに途中、車を止めて昼寝をした。モアブという街に到着し、まず宿泊予定のホテルをチェックインして、早速アーチーズ国立公園へ向かった。

ホテルからは近く、10分程度で到着できた。今日は時間も遅くなってしまったので、デリケートアーチだけを見に行く事にした。車で向かう途中のビューポイントからもアーチは見えたが、かなり遠いし小さい。やはりこれでは物足りないので頑張ってトレイルを歩き、アーチまで行く事にした。

かなり急なトレイルを片道1時間弱も歩き、何とかデリケートアーチに到着できた。

近くで見るとやはり迫力があり、ここまで来て良かった!

今日は長距離ドライブだったのと、きついトレイルを歩いたことでかなり疲れた。明日もかなりの距離を運転する事になるだろうし、また頑張らないと。

本日の走行距離:381マイル(609.6km)

5日目(6/16)モアブ → ブライスキャニオン

今日も頑張って早朝に起きて出発。日の出時間がわからなかったので、早朝の景色だけを見にキャニオンランズ国立公園へ向かった。思っていた以上にホテルからは遠く、やっとの思いで到着した国立公園だが、中に入ってからビューポイントまでが遠くてしんどかった。

しかし、頑張った甲斐があり、メサアーチやグリーンリバー展望台からは絶景を見ることができた。

ホテルの朝食が午前9時までだったので、急いでホテルへ戻った。何とか朝食に間に合い、その後ホテルをチェックアウト。そして、今日はまた別のアーチを見るため、アーチーズ国立公園へ向かった。

ランドスケープアーチは、何かのサイトかガイドブックを見て以来、ずっと見てみたかっただけあり、実際に見ることができて少し感動だった。

それにしても暑い…、喉が渇く。そして、何故かここは蚊が多い。あー、うっとおしい!その後、アーチーズ国立公園内をウロウロして、今回の旅で最後の国立公園となるブライスキャニオンに向う事にした。

ブライスキャニオン国立公園まではロングドライブである。やはり途中で眠くなるので休憩も取りながら進んだが、時速100マイルでぶっ飛ばし、先を急いだ。

やっとの思いでブライスキャニオン国立公園に到着。まずは本日宿泊するロッジにチェックイン。このロッジは国立公園内にあるロッジで、奇跡的に予約が取れた。

早速ビューポイントへ向かった。何箇所かビューポイントへ行った後、ブライスポイントからの眺めに言葉を失った。この景色は面白いと言うか、何と言うか。今回見てきた景色の中で一番かも。この景色を自然が作ったと思うと余計に感動だった。

ここ数日間は国立公園慣れして、少々の景色では感動していなかった両親もこの景色にはすごく喜んでいた。ここはおススメ国立公園の1つになりそうだ。

これで全ての国立公園の見学を終了するつもりだったが、明日はこのブライスキャニオンの渓谷を下りるトレイルに挑戦しようと思う。今日もドライブで疲れたので、早く寝ようっと。

本日の走行距離:429miles(686.4km)

6日目(6/17)ブライスキャニオン → ラスベガス

今朝も早起きして日の出を見に出たが、あまり感動は無かったなぁ、何でだろう?きっと昨日に感動を全部使い果たしてしまったのかも(笑)

そして、チャレンジしようと思ったナバホトレイルは、残念ながらクローズ。仕方ないので、ロッジに戻って寝ることにした。

ロッジをチェックアウトし、ラスベガスへ向かって出発した。ブライスキャニオン国立公園からラスベガスもまた遠いこと。更に、この日は風がかなり強くて車のハンドルが取られ、運転にかなりの気を遣ったので、いつも以上に疲れてしまった。

走る事4時間くらいだろうか、ラスベガスが見えて来た。夜ならネオンがギラギラしてキレイなんだろうなぁ。途中コストコで昼食にホットドッグを食べ、本日宿泊予定のホテルへ。そのホテルは、ベネチアン!せっかく良いホテルに泊まるんだから、早めにチェックインしないと損、損!

15時ちょうどにチェックインして部屋へ。さすがベネチアン、全室スイートというだけあって室内の雰囲気は最高である。ホント部屋から出たくない感じだったが、ストリップ大通りも少し歩きたかったので、外に出た。

あっと言う間に夜になってしまい、両親にはベラッジオの”O”というシルクドソレイユのショーを観に行ってもらった。自分は次回のお楽しみという事で今回はパス。

ショーが終わり、両親がホテルに戻って来てからは母とカジノへ行った。母の運をもらってか、ルーレットで勝つ事ができた。何となくカジノの勝ち方がわかったような気がする(笑)教えてほしい人は個人的に。

気が付けばもう午前2時だったので、部屋に戻り、シャワーではなくバスタブに入ってから寝た。ショーもホテルも両親に喜んでもらえて良かった。毎年ハワイもいいけど、たまにはラスベガスもいいかもね。

本日の走行距離:274miles(438.4km)

7日目(6/18)ラスベガス → アーバイン

朝食は母が是非行ってみたいというベネチアンショッピングモール内にあるカフェで食べた。

その後、チェックアウトをしてアーバインへ向かって車を走らせた。本当はホテル内にあるゴンドラにも乗せてあげたかったのだが、時間に余裕がなく断念。また次回に取っておこう。

フリーウェイは大した渋滞もなく無事にアーバインに到着できた。ここからは両親への地元案内である。まずは大好きなハンバーガー店であるIN-N-OUTで昼食。やっぱり何回食べても期待を裏切らない。両親も本当に美味しいと喜んでくれて良かった。

次はコストコでお土産をお買物、そして日系スーパーのミツワ、自分の会社、自分のアパートと案内し、両親に本当に良い環境で暮らしている事を身をもって体験してもらえて良かった。

夕方はニューポートビーチの方を少しドライブして、夕食へ。最後の夕食は韓国の豆腐チゲ店へ。ここも本当に美味しいお店で、たまに来る所だ。夕食後は両親をホテルに送り、自分はアパートに戻った。

全ての日程を無事に終了することができた。事故も違反もなく無事に戻って来られたことに感謝感謝。両親はもちろん、自分自身も大満足の旅行となり、トータル走行距離は、何と約2,330マイル(3,728km)。それにも関わらず、誰一人と腰も痛くなってないみたいで良かった。

本日の走行距離:320miles(512km)