アメリカ生活・旅行記

アメリカ国立公園 [05] 旅行記 2005年 ~ヨセミテ~

【アメリカ在住中】旅行記 2005年

2005年 5月28日 ~ 2005年 5月30日

訪問都市

カリフォルニア州:ヨセミテ国立公園

         キングスキャニオン国立公園

         セコイア国立公園

1日目(5/28:午前)アーバイン → ヨセミテ

2005年3月にホテルの予約を入れて早3ヶ月、出発の日が来てしまった。今回はU夫妻とルームメイトの2人で車で行く国立公園。前回のイエローストーン国立公園では壮大な景色を前に食べる物が何も無く、かなり残念な思いしたので今回は何か持って行こうと決めていた。なので、前日の夜にルームメイトのOさん、K君とおにぎりなどを用意した。

まだ真っ暗な午前3時に出発し、ヨセミテ国立公園へ向けて、車をドンドン走らせた。そして2回ほど給油をして9時半にヨセミテに到着した。

まずはグレイシャーポイントというヨセミテを一望できるポイントへ向かった。山をかなり登ったそこにはすごい絶景が待っていた。何とも言えない壮大な景色に絶句。大きなハーフドームやキレイな滝が沢山見えた。いつかあのハーフドームの頂上に行ってみたいな。

そしてグレイシャーポイントから少し下りた所に車を止めて昼食をとった。その絶景を見ながらの自作おにぎりはかなり美味しかった!イエローストーンでのリベンジが出来て大満足!それにしてもここの景色はすごい!今まで見た景色のベスト3には入るだろう。

1日目(5/28:午後)ヨセミテ

グレイシャーポイントの後はヨセミテヴィレッジに向けて車を走らせた。その途中にあるトンネルを抜けるとトンネルビューというこれまたキレイな景色が見れるポイントがある。それにしても車と人が多い。まぁ3連休だから仕方ないか。

車の中では寝てしまうこともあり、少々お疲れ気味だった。ヨセミテヴィレッジに下りると滝や岩がとても大きくキレイに見える。ここの滝の水はほとんどが雪解け水で、この時期は雪解けのため、滝の水量も多くなるみたいだ。ベストな時期に来た!

ヨセミテヴィレッジに車をとめてトレイルに挑戦する事に。今日はミラーレイクのトレイルに挑戦した。往復1時間のトレイルを歩き、その奥で鏡の様な湖が見れるはずだったが、今日は全てのコンディションが悪く、最悪な程に何も見えなかった。

ここヨセミテには無料バスが沢山走っており、移動はこれで十分だ。駐車場までもこれを利用し、その後ホテルへ向かった。ホテルに到着後、早速チェックインするが予約が取れていないというハプニング!その結果、宿泊予定のホテルには空き部屋はなく、他のホテルを案内された。それはあまりキレイではないホテルで、しかも5人一部屋しか用意してもらえなかった。まぁ旅にトラブルはつきものだけど、5人で一部屋はちょっとしんどかったな。

2日目(5/29:午前)ヨセミテ

朝は目覚めも良く、気持ちの良い晴れの中を出発。まず向かった先はブライダルベール滝。この滝は花嫁のベールのように見える事からこの名前がついたらしい。滝のふもとまで行くと水しぶきがすごく、雨が降っているみたいだ。また影になっている事もありかなり寒い。

続いて向かったのはバーナル滝・ネバダ滝トレイルだ。マズは売店でパンを買って食事、それから出発。やはりトレイルという事もあり上り下りがありすぐに疲れてしまう。しばらく進むと川が見えた。雪解け水の多さからか流れはすごく激しい。その川沿いを歩くようなトレイルになっていた。

バーナル滝に近づくにつれ滝の水しぶきが飛んでくる。やがてバーナル滝の上に登る道へ。またこの道がすごい!さすがMist Trailと言われるだけはあり、水しぶきがすごい!小雨どころか土砂降りの雨みたいだった。もちろんその中をレインコートや傘もなく歩いているのでズブ濡れ。(ディズニーランドのアトラクションの方がマシなくらい。)水の中に落とされたみたいにズブ濡れになった。

やっと滝の上に到着。そこは服を乾かす人でいっぱいだった。自分ももちろん服を乾かす。上から見るバーナル滝の勢いはすごい。このほとんどは雪解け水なので8月以降はこの滝も枯れると言って良いほど水が流れないらしい。

2日目(5/29:午後)ヨセミテ

トレイルはまだまだ続く。バーナル滝から更に上るとネバダ滝がある。このネバダ滝の上にも行こうと思ったが、もうそんな元気がない…。しかも来た道を戻る気もしない。もうあのズブ濡れはゴメンだ!どこかに迂回路があるはずと探した結果、少し遠回りになるが下山道を発見したので下山する事に。

しかし、ゆっくり下山してる時間もない!伝統のアワニホテルのランチへ行く予定だった。急いで下山し、バスを待つ時間ももったいないとアワニホテルに向けて走った。その甲斐もあり、何とか14:30に到着出来た。少し待って中に案内される。…が今日は食べ放題しかないらしい。しかもランチなのに価格は約35ドル!これは元を取るしかないと、夕食もいらないほどに食べた。

お腹もいっぱいになったところで、次はマリポサグローブに向かった。ここには大きなセコイアの木が沢山あり本当に驚かされた。幹の直径は3m以上のものが沢山ある。特に中でも最大のグリズリージャイアントは直径8.7mもあり樹齢2700年らしい…。

全ての観光が終わり、本日のホテルへ。ちなみに今日の予約もホテル側手違いで取れていなかったので、空いていたスイートに案内された。みんな大きな部屋に大満足。この日は午前2時過ぎまで部屋で撮ったDVDなどを見ながら騒いだ。ベランダから見た星空がすごくキレイで感動した。

3日目(5/30:午前)ヨセミテ → キングスキャニオン

やはりスイートに泊まったので、朝早く出発してはちょっともったいないという事で少しゆっくり目に出発する事に。部屋のベランダからはマーセド川が勢いよく流れているのがよく見えた。すごい音を立てて流れている。

さぁ出発!ヨセミテの公園入口で写真だけ撮り、キングスキャニオン国立公園に向かって車を走らせた。キングスキャニオンまでの道のりはなかなか遠いぞ~。最初は頑張って運転してたが、睡魔に負けてすぐに運転交代、何故かこの旅はやたらと眠くなる。

国立公園内でお弁当を食べようという事になり、途中にVONS(スーパーマーケット)で昼食を購入。フライドチキンとマイブームのカリフォルニアロールを購入した。車の中はフライドチキンの臭いが充満し、お腹を空いていたので辛かったが、遠く彼方のキングスキャニオンでの美味しい昼食を想像し、グッと我慢。とにかく先を急いだ。

3日目(5/30:午後)セコイア → アーバイン

キングスキャニオンに到着したが、観光なんかあとあと!とりあえず昼食!キャンプ場みたいな所を見つけてそこで昼食を取った。チキンは冷めてしまっていたが美味しかった。それにしても日陰になっていて寒い。

腹ごしらえが済んだところで観光スタート。グラント将軍の木を見た。まぁこれも昨日見たセコイアの木と同じである。とにかく大きい木である。ここはこれくらいにして、次はセコイア国立公園に向かった。ここも同じでシャーマン将軍の木と呼ばれる大きな木があった。またトンネルログという面白いトンネルもあり、車の大きさを見ると木の大きさがよくわかると思う。

そろそろ帰らないと帰宅が遅くなってしまう。明日からはまた仕事だし。ここからはまた6時間くらいはかかる。ホントに遠いね。帰りも睡魔にずっと襲われ続けた自分は車の中でずっと寝てしまう。予想した通りにフリーウェイのI-5号では渋滞が発生していた。渋滞を抜けてロサンゼルスに到着した時には既に21時。でもみんなでラーメンを食べて、旅を終了させた。かなり長い道のりでヨセミテ国立公園に行ったが、行く価値は十分にあると思う。特にグレイシャーポイントからの景色はお気に入りだ。また次回行く時はハーフドームのトレイルに挑戦してみたい!