2023年2月、「大阪マリオット都ホテル」に宿泊した最新レビューブログです。客室だけでなく、ラウンジや朝食なども沢山の写真を付けてレビューしていますので、是非ご覧ください。
あべのハルカスの上層階に位置する大阪マリオット。天王寺近辺だけでなく、大阪で一番目立つビルと言っても過言ではありません。でもW大阪の黒光りもある意味ですごく目立ちますが(笑)
いつかは泊まってみたいと思っていました。
そんな中、トラベルZOOの特別料金でお得に泊まることが可能でしたので、プラチナエリートとして宿泊させていただきました。
結論から言うと、ラウンジも朝食もすごく良かったので、また泊まりたいホテルの一つとなりました。
このブログでのレビューを最後まで読んで頂き、共感していただけると嬉しいです。
大阪マリオット都ホテル

大阪にあべのハルカスあり!と言わんばかりの存在感を出すひときわ目立つ高い建物があります。ホントに高いビルで、その迫力は圧迫感さえ与えます(笑)
今回の宿泊を決めた理由は、
- 38階~55階という高層階での宿泊が魅力的
- クラブラウンジあり
- Travel Zooでのお得なプランを利用
ってところです。
アクセス
大阪マリオット都ホテルへのアクセスは電車が便利ですが、駐車場も完備されております。
電車の場合
- JR・地下鉄(御堂筋線、谷町線)「天王寺駅」隣接
- 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」直結
車の場合
ホテル内に駐車場があり、宿泊者は1日3,000円となっています。
エントランス(地上)

こちらはあびこ筋側にある地上からのエントランスです。

こちらの地上エントランスを利用されている方は、ほとんど見かけませんでした。

左手のドアを抜けるとエレベータホールです。

こちらのエレベータでフロントデスクがある19階へ。
エントランス(地下)

地下鉄の出口からは、こちらのハルカス入口へ。

エレベータの数が多過ぎ(笑)全部で8基あります。
全てのエレベータがホテル階に止まる訳ではないので注意!
手前左右1基ずつがホテル専用となっていますので、そちらを利用するのが良いと思います。

エレベータで19階へ。
館内

エレベータを降りると、矢印に沿って進みます。

通路を抜け、突き当りを右手に進むとレストラン。左手に通路を真っすぐ進むとフロントデスクです。
チェックイン

こちらがフロントデスクです。

天井が高くて、すごく開放感のあるフロントデスクです。


チェックインの時点で、眺めの良い景色が広がっています。フロントデスクの隣りには外貨両替機がありました。

フロントデスクの反対側は、ソファがあります。そして、その奥はカフェです。
クラブラウンジの案内
マリオットボンヴォイのプラチナエリート以上、またはクラブフロア宿泊向けのラウンジサービです。

ラウンジは14:30~21:30で利用が可能です。
朝食は、ラウンジではなく、19階のCOOKAとなります。

チェックインを終えて、客室へ向かいます。通路を通って、エレベータホールへ。
客室へ

エレベータは5基あります。客室数も多い上、階数も沢山あるのでやはり5基くらいは必要ですね。

それでは、客室のあるフロアへ。
照明は暗めで、色使いも落ち着いた感じとなっています。
客室レビュー① (52階)アッパーデラックスツイン

客室へと続く廊下です。スポットライトになっていますので、全体的に暗めです。

今回お世話になる5212号室に到着です。今回は金曜日泊のため、アップグレードはしていただけませんでした。

今回のお部屋は、南側のビューです。通称お墓ビュー?(笑)

とても落ち着いた雰囲気で、景色が楽しめるようにガラス窓が大き目です。

ベッドはシングルが2台と決して大きくはありませんが、十分な大きさです。


カーテンを開くと大阪南部を望む夜景を見ることができました。一画だけ灯りの大きな敷地があるのですが、後で調べるとお墓でした。
基本設備

ベッドの中央に
- コンセントは沢山ある
- USBポートが1つもない

ソファでテレビを観るも良し、夜景を眺めるのも良し。

ウェルカムギフトをいただきました。

ハルカステラ、隣接の近鉄百貨店にも売ってました。普通に美味しかったです。

やはりテレビは壁掛けでないと、少し古さを感じてしまいますね。


テレビ台の下には、ナイトウェアやセーフティボックスがありました。

食器類があります。

コーヒーとミネラルウォーターは無料ですが、お菓子は有料です。

ミニバーも有料です
水回り
洗面化粧台

こちらが水回りです。

洗面はシングルですが、広さは十分です。



シンクの左側にはバスソルトも。右側にはアメニティ類があります。

シンクの下はタオル類の他、ドライヤー、ゴミ箱、体重計がありました。
バスルーム

バスルームはベッドから見えるガラス張りです。もちろんカーテンで見えなくできるのですが、個人的にあまり好きではありません(笑)


シャンプー類は、ミニボトルではなく備え付けとなっています。

1人で泊まるなら、別にガラス張りでもいいか(笑)
クローゼット

客室ドアに向かって左手がクローゼットです。

バスローブとスリッパ、アイロンとアイロン台が入っていました。
客室レビュー② (51階)プレミアムコーナーツイン

今回は、51階のプレミアムコーナーツインにアップグレードしていただけました。

お世話になる5121号室です。


5121号室は、北西の角部屋となります。

広々としたお部屋で、窓からの景色が解放感をアップさせますね。


やはり角部屋は広く、解放感があります。高所恐怖症には少し怖いくらいです。

大阪の北部側です。天王寺動物園が真下に見え、奥には大阪のオフィス街が見えます。

こちらは西側の景色ですが、明石海峡大橋や神戸の街も見えます。
基本設備


ベッド中央の引出しには、セーフティボックスがあります。

真ん中にはテレビがあり、左側にデスクとチェア、右側にはソファがあります。

ここでデスクワークしたら落ち着かなさそう(笑)

前回と同じハルカステラが、ウェルカムギフトとして用意してありました。

ソファに座りながらテレビは見れないので、夜景を見ながらゆっくりしたいですね。


コーヒーとミネラルウォーターは無料ですが、その他は有料です。

こちらで夜景を見ながらお酒をいただけるのは贅沢ですね。

ナイトウェアはベッドの下にありました。場所がわからなく、少し探してしまいました(笑)


この日は少し雨が降っていたので少し霞んでいましたが、夜景もホントにキレイです。
水回り
洗面化粧台




シンクはシングルで、アメニティ類の他、バスソルトも用意してあります。

シンクの下はタオル類の他、ドライヤー、ゴミ箱、体重計がありました。
バスルーム

こちらのお部屋はビューバスです。

こんな眺めを見ながらお湯に浸かれるなんて、ホントに贅沢です。
トイレ

トイレはシンプルで、特に特徴はありません。広さも十分です。
クローゼット

客室ドアを入ったすぐの場所にクローゼットがあります。


バスローブとスリッパ、アイロンとアイロン台がありました。
クラブラウンジ(38階)

こちらはクラブラウンジの入口です。中が見えないのが、またドキドキしますね。

ドアを入ると広々とした空間が広がっています。天井も高く解放感がありますね。

コンシェルジュデスクもありました。
アフタヌーンティー (14:00~17:00)









17:00までは、アフタヌーンティーを楽しむことができます。ビックリしたのは、お茶やコーヒーだけでなく、スパークリングワインもいただけることでした。
このアフタヌーンティータイムは、小学生以下も利用可能です。
カクテルタイム (17:30~19:30)













17:30~はカクテルタイムとなり、軽食とお酒が用意されます。残念ながら、この時間から小学生以下は入場することができません。
19:30~21:30は、バータイムとなり軽食が下げられ、スナックのみとなります。
朝食【レストラン COOKA】(19階)

朝食は、フロントデスクと同じフロアの19階にある「クーカ」でいただくことできました。平日と休日で営業時間が異なります。

大人1人4,500円は、なかなか贅沢な朝食ですね。プラチナエリート特典で朝食をいただけるのは本当にありがたいです。

休日は待ち時間となることが多いので、早めに出向くことをおススメします。














種類も多くどれも美味しそうなので、ちょっとずつ全部食べたくなります。


卵料理は、こちらのオーダーシートに記入後、担当者へ渡すとテーブルまで運んでもらえます。
カフェ【LOUNGE+】(19階)




フロントデスクの後ろに位置するカフェです。さすが眺めの良いカフェですので、値段もそこそこですが、また機会があれば一度利用してみたいです。
共有スペース 19階
ロビーラウンジ



フィットネスセンター




このような景色を見ながら運動できるのも良いですね
ビジネスセンター




チェックアウト
今回はレイトチェックアウトを使用せず通常の時間でチェックアウトです。
まとめ
始めて宿泊した大阪マリオット都ホテルでしたが、さすがあべのハルカスの上層階ということで景色は申し分ありませんでした。景色や夜景を見ながらゆったりした時間をすごしたいのであれば、是非おススメしたいホテルです。
しかし、子どもには少し満足できないようでした。翌日のハルカス展望台は楽しかった様ですが、景色も時期に飽きてしまい、プールなど遊べる場所が無いために部屋で過ごす時間が長くなり、イマイチだったようです。
ラウンジも大人には最高の空間です。是非また利用したいラウンジでした。しかし、カクテルタイム以降は子供が入れなくなったこともあり、家族で泊まるのは少しもったいない気もします。
以上、参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。