- 出張記 2006年
- 1日目(9/3)関西 → ハンブルグ
- 2日目(9/4)ハンブルグ
- 3日目(9/5)ハンブルグ
- 4日目(9/6)ハンブルグ
- 5日目(9/7)ハンブルグ
- 6日目(9/8)ハンブルグ
- 7日目(9/9)ハンブルグ → リューベック → ハンブルグ
- 8日目(9/10)ハンブルグ
- 9日目(9/11)ハンブルグ
- 10日目(9/12)ハンブルグ
- 11日目(9/13)ハンブルグ
- 12日目(9/14)ハンブルグ
- 13日目(9/15)ハンブルグ
- 14日目(9/16)ハンブルグ → ベルリン → ハンブルグ
- 15日目(9/17)ハンブルグ
- 16日目(9/18)ハンブルグ
- 17日目(9/19)ハンブルグ
- 18日目(9/20)ハンブルグ
- 19日目(9/21)ハンブルグ
- 20日目(9/22)ハンブルグ
- 21日目(9/23)ハンブルグ
- 22日目(9/24)ハンブルグ
- 23日目(9/25)ハンブルグ
- 24日目(9/26)ハンブルグ
- 25日目(9/27)ハンブルグ
- 26日目(9/28)ハンブルグ
- 27日目(9/29)ハンブルグ → 関西
- 28日目(9/30)関西
出張記 2006年
2006年 9日 3日 ~ 2006年 9月30日
ドイツ:ハンブルグ、リューベック、ベルリン
1日目(9/3)関西 → ハンブルグ
今回の海外出張ほどプレッシャーなものはない。しかも今回は約4週間という長期滞在。気分は最悪、でも早起きして、関西空港へ。チェックインした後に両替をしたのだが、やたらに混んでいて30分程かかった。それにしてもユーロがすごく高い!



飛行機は満席で、今回は窓側だ。なかなかトイレに出られないのは辛いが、寝るのは楽だ。でも今回のフライトでは全然寝ていない。それはニンテンドーDSを持参してるからだ。ゲームをしているとホントにあっという間に12時間が過ぎてしまった。
あっという間に着けたのはいいけど、ゲームのやり過ぎで目が痛い。フランクフルトは曇っている。この空港ももう今年で4回目、もう慣れたものだ。そしてスムーズにハンブルグ行きのフライトに乗り換えられた。


ハンブルグにもあっという間に到着。何やら夕立みたいなのが降ってる。タクシーでホテルへ行ってチェックイン。今回はホテルというよりは長期滞在用のアパートだ。



その後、アパート周りを探索していたら、雨が突然降りだして来てビショビショになって最悪だった。もう部屋でおとなしくしてよ。
2日目(9/4)ハンブルグ
今日からとうとう出勤だ。やっぱり気分が重いなぁ~。海外出張とはこんなもんだろうか。それにしてもアパートから会社までは遠かったなぁ~、4kmくらいあるらしい。しかもバスで通勤するには乗り継ぎが必要らしい。何ていう中途半端な距離だ。


仕事はもちろん英語なのだが、やはり自分の英語のできなさにイヤになる。しかも一日中英語漬けなのでホントに疲れてしまう。この先の1ヶ月間が思いやられる。仕事後は取引先の人にアパートまで送ってもらった。
アパートには食べる物が何もないので、買出しに出掛けた。また昨日と同じ感じで雲行きが怪しいぞ~。街までは徒歩10分程度。スーパーで水などを買うが、やはりスーパーではVISAカードが使えない。何故だ…イケてないドイツ。


アメリカと違ってレジ袋は有料なので自分のカバンに入れて持ち帰った。何か今日は少ししんどい…、きっと時差ぼけの影響もあると思う。早く寝る事にしよう。
3日目(9/5)ハンブルグ
今日は時差ボケか、かなり早く目が覚めた。今朝は取引先の人がアパートまで迎えに来てくれて、一緒にバスで取引先へ向かった。それにしても朝が寒いぞ…、息が少し白くなる。


もちろんだがバスは外人だらけで、少し外人になった気分。お昼御飯は取引先の食堂で社員と一緒に食べた。用意してくれたのはペンネだけだったが、美味しく食べられた。また食後のお米デザートも無難な味で美味しく食べられた。
今日は取引先の副社長が自転車を貸してくれるというので彼のアパートへ一緒に行き、自転車で自分のアパートまで一緒に来てくれた。本当にいい人だ。アパートに戻ってからは眠くなってしまった。まだ時差ボケだろうか…。ベッドでパソコンしながら寝てしまっていた。毎日が緊張の連続で疲れてるのかな。早くこの生活に慣れたいものだ。
4日目(9/6)ハンブルグ
今日の朝も取引先の人が迎えに来てくれたが、そんな事は知らずにゆっくり用意をしていた。悪いけど先に会社へ行ってもらった。そして、自分も自転車でアパートを出発した。道はだいたいはわかってるつもりだったが、途中何度か迷ってしまい、地図を見てやっと到着できた。
今日のお昼ご飯もおいしかった。ここの昼食も悪くない。昼食後は外に出てゆっくり。太陽が気持ち良くて眠くなってしまう。それにしてもこんなに日本語を話さないのはアメリカにいる時でも無かったなぁ(笑)ある意味これが海外研修だったりして…。
今日は自転車で帰宅する。途中スーパーに寄って夕食を買う。こっちは買物袋が有料なので、自分のカバンにいれるのだが、カバンが小さいのでいつもパンパンになってしまう。また、この重たいのを持って自転車に乗るのはかなり辛いよ~。アパートに戻るとやたらに眠くなる。これは時差ボケ?それとも疲れ?今日はぐっすり寝れる事を願う。



5日目(9/7)ハンブルグ
朝はやっぱりちょっと冷えるなぁ~。ホントに秋を感じてしまうくらい。今日は迷う事なく取引先まで自転車で通勤できた。それにしても、周りの自転車はみんなスピードが速いなぁ。
午前中仕事をしていたら、すごい雨が降ってきた。外を見ながら今日はバスで帰らないと~なんて思ってたけど、夕方に見事に晴れた。お陰で自転車で帰る事ができた。


こっちにきて来てからは会社の食堂でみんなと一緒にご飯を食べてるけど、こういったコジンマリしてる方が好きだなぁ。
帰宅はいつも18時くらいなので、日本に居るときよりは自由時間が増えてるから、いろいろ出来るはずなのに何故か全然する気がしない。何でだ…?まだ時差ボケでしんどいからかなぁ。
6日目(9/8)ハンブルグ
朝はすごく冷える事を忘れてた。もっと暖かい服を持ってくれば良かった。もう道に迷う事なく取引先に到着できる。今日は金曜日という事で、昼ご飯は用意されていない。
13時にベルが鳴った。その瞬間、製造部の灯りが消えてあっという間に誰もいなくなった。恐るべしドイツの会社。日本ではありえないなぁ~。これはアメリカ以上にみんな働いてないぞ。日本も早くヨーロッパを見習って、金曜午後は休暇にしてほしい。
自分は15時まで仕事をしていたのだが、15時で誰もいなくなってしまい、仕方なく帰宅した。週末は何をしようかなぁって考えたりもするけど、仕事がまだまだとまっていないのでそれどころではない。それにしても、そろそろ帰国したくなってきた。


夕方から少し出掛けてみた。マーケットの近くに行くと何やらやたらにうるさい。何かなぁ~っと思って近づくと、お祭りをやっていた。みんな肌寒い中でビールやワインを飲んでいる。さすがドイツ人。自分はフランクフルトを食べた。が、それにしても物価が高い!
アパートに戻ってからはやっぱりやたらと眠くなる。週末はする事もないし。あー、早く帰国したい。
7日目(9/9)ハンブルグ → リューベック → ハンブルグ
今日はこっちに来て初めての休日だ。一人で何をしようかかなり迷った。とりあえず朝はゆっくり寝る。そして仕事がまとまっていなくて気になって仕方なかったので、少し仕事をした。



その後、天気はあまり良くなかったけど、観光に出掛ける事にした。どこに行くか迷ったが、リューベックへ行くことに決めた。リューベックまでは電車で45分、ここは小さな街で特に大した物はないのだが、ハンブルグとはまた違った感じで良かった。



どこへ行っても思うのは、物価が高い事とみんなどこでもビールを飲んでるという事だ。こうやってヨーロッパの街をガイドブックを見ながら観光するのは久々だが、もう観光よりリゾートでゆっくりする方が良くなったしなぁ。



アパートに帰ってからは日本から持って来たラーメンを食べた。やっぱりこういった食べ物が落ち着くな。明日も休みだけど、ホントに何しよかなぁ~、誰か遊びに来てーーー!
8日目(9/10)ハンブルグ
起きたら9時半だ。カーテンの向こうからは眩しい光が見えた。せっかくのいい天気だけど、今日は特に出掛ける所もないし、午前中はダラダラしてしまった。



しかし、こんなに良い天気なのでアパートにずっと居たらもったいない。ブレーメンに行こうか…?でも遠い割りには大したものはないしなぁ~って考えた結果、自転車でハンブルグの街を観光しようと思いついた。


今日は良い天気だし、サイクリングにはもってこい。それにしても退屈な休日だ。ハンブルグの街までは結構遠かったが爽快に走れた。やはり観光地は人が沢山で、今年1月に来た時とは全く違う光景だった。
9日目(9/11)ハンブルグ
それにしても朝はかなり冷え込む。あと3週間防寒着無しで耐えられるだろうか。でも昼と夜は全く問題ないしなぁ。今日は少し早めに取引先に行ってみたけど、結構みんな出社していてビックリ。アメリカ人もそうだが、ヨーロッパ人も朝が早いなぁ。日本も少しは見習ったらいいのに…。
仕事が終わってからまたスーパーで買物をした。こちらスーパーマーケットでは、レジ袋が有料なのでかなり環境に良いと思う。またみんなちゃんと買物袋を持って来てるのがエラい。スーパーの構造も入口と出口がハッキリしていて、購入した物とそうでない物はハッキリ区別される。きっと日本にレジ袋購入の制度を導入しても、こちらと同じようにいかないと思うし必ず何か問題が起こるだろうな。



10日目(9/12)ハンブルグ
今日は会社に行く前にアパートの受付に行って、ランドリーをピックアップしてもらえるのを確認してから行った。今日洗濯してくれないと、ホントに着る服が無いし…。

仕事が終わりアパートに戻ると今日は掃除が入っててかなりキレイになってた。良かった良かった。もうチェックアウトまで掃除してくれないのかと思った。
夕食は取引先の副社長が食事に誘ってくれた。きっと沢山注文してくれるんだろうなぁと思って、最初に「少しでいいから」って伝えたにも関わらず、やっぱり沢山料理が出て来て、お腹がパンパンになるほど食べてしまった。っていうか、食べさせられた(笑)
でも、こうやって食事に誘ってくれんだから、感謝しないと。帰ったのは23時前でもう遅いので、早く風呂に入って寝よう。
11日目(9/13)ハンブルグ
今朝は起きるのが非常にしんどかったが、頑張って起きて仕事に出掛けた。昨日の夕食がまだお腹の中に残っている感じ。今日は取引先の開発部長が昼食にイタリアンレストランへ連れて行ってくれた。しかし、これがまた量の多いこと…。お昼の時点でもう既にお腹はパンパン、しかも疲労でやたらに眠い。あー疲れた、そして早く日本に帰りたい。
今日も一日中会議をして、もう脱力感でいっぱい、しかも本当に体がだるい…。本当ならアパートに帰ってすぐにでも寝たいところだが、何と今日も夕食に誘ってくれた(笑)もう構ってくれなくていいのに。昼に食べたパスタも大分まだ腹に残ってるし。


本当にしんどかったけど、仕方なく誘いを受けた。今日はアルスター湖のほとりにあるレストランへ連れてってくれた。景色も天気も気温も良くて楽しかった。行く前はしんどかったけど、行って良かったと思った。


アルスターバッサーというレモネードとビールのハーフ&ハーフもチャレンジできたし。ちょっと甘かったけど、飲みやすかった。あー、それにしても疲れた。
12日目(9/14)ハンブルグ
今日も朝起きるのが辛かった。早くこの生活から脱出したいよ。今夜は副社長が自宅でのパーティに誘ってくれた。ほんと今週は外に出る日が多い。でも行けば行ったで楽しい時間が過ごせる。こんな英語もままにならない自分をみんなは受け入れてくれるのだから本当にみんな良い人だ。



英語はもちろん、ドイツ語も話すことができればもっと仲良くなれんだろうな。そのためにはまずやっぱり英語かな…。ここドイツでもほとんどの人が英語を話せる。何で自分はこんなに英語が話せない?語学のセンスがないのか?ってそんな事を考えずに、とにかく英語が出来るように頑張る必要があると感じた一日だった。
13日目(9/15)ハンブルグ
今日の朝も起きるのが辛かったな~。やっぱり8時間くらいは寝たい。今日はオクトーバーフェストに連れてってもらえるという事で、バスで出勤した。一人でバスに乗ったけど、もう大丈夫。
仕事終了後、取引先の社員達とオクトーバーフェストに向かった。途中、明日のベルリン観光で使う電車の切符を買うために中央駅に寄ってくれて一緒にチケットを購入し、ホームも教えてくれた。



その後、歩いて街のデパートへ行き、屋上へ向かった。屋上には大きなテントが設置されていて、中からは音楽が大きな音で聞こえてきた。沢山の人がビールを飲んで楽しんでいる。今日は取引先の製造部の人の飲み会に参加させてもらったのだが、みんな陽気な人で楽しい。英語を全く話せない人がほとんどだったので言葉は全然理解できなったけど、お酒の力も手伝って何か通じ合えた様な気がする。



ビールは計2リットル、そしてシュナップスも飲んだのでもうヘロヘロ。どうやってアパートに帰って、どうやって寝たのかもよくわかっていない。海外での飲みすぎは本当に注意が必要だけど、ホントに楽しい夜を過ごせた。
14日目(9/16)ハンブルグ → ベルリン → ハンブルグ
完全に二日酔いである。昨夜はどうやって寝たかも覚えてない。朝起きてとりあえずシャワーを浴びて味噌汁を飲んで回復を待つが、なかなか復活出来ない。これが年齢なのか…?。まだ完全回復ではないものの頑張ってベルリン観光へ出掛けた。



ベルリンに到着後、市電の乗り方がわからずに戸惑ってしまった。それにしても今日はよく歩いたなぁ~。



天気も良く、観光日和という事もあり、観光客がすごく多かった。観光は特に見るところもなくって感じで、半日あれば十分。



街の印象としては、ワシントンD.C.に似てるような気がした。観光する所も無くなったので中央駅で買物をしようと思ったが、特に見る物もなくてベンチにずっと座って電車を待った。こんな二日酔いの中でよく観光したなぁ(笑)
15日目(9/17)ハンブルグ
今日は特に何もする事がないのでアパートでゆっくりした。仕事も溜まっているのでボチボチやりつつ、ゲームをしたり、お菓子を食べたり、昼寝をしたりと自由気ままに過ごした。



長かったがやっと15日目になった。残り12日だ。そういえば丁度2週間前にここに来たとき、すごい雨が降っていたなぁ。今日は本当に良い天気だった。自分がこっちに来てからはずっと良い天気が続いている。
夕方にはジョギングに出た。走りやすさとしてはカリフォルニアのアーバインが一番いいかな。日本は歩道が狭いしね。
16日目(9/18)ハンブルグ
今日は朝から久々に曇っていて、一日中雨が降りそうな空模様だった。そんな中、今日はハンブルグ港に停泊しているAIDA Bluという客船で仕事をすることになった。とても大きな客船で1700人が乗り込むらしい。
今日の20時にハンブルグを出港するということで、19時までの仕事となった。豪華な船内とは裏腹に、自分の仕事場所は機関室。ありえないほどの汚さと騒音である。そんな中で一日中仕事をして、気付いたら19時前で、逃げる様に船から降りた。
今日は心身ともに疲れたなぁ。取引先に戻る前にマクドナルドで食べたマンゴーのアイスクリームが美味しかった。



17日目(9/19)ハンブルグ
今日の朝も起きるのがしんどかった。さすがに昨日の疲れが残っている。今日は取引先の人が迎えに来てくれて一緒に出勤することになっていたが、7:20の待ち合わせなのに8:00になっても来ない!仕方なくバスで一人で行く事にした。
取引先に到着してしばらくすると本人登場。何と寝坊だとのこと、目が点になるわ。でも、それだけ彼も昨日の疲れが残っていたんだろうな。


夜はまた会食に誘われたので参加した。しんどいけど、御飯に誘ってもらえるのはうれしい。御飯を食べてる間に雨も止んだし。そして疲れてアパートに戻ると、持って行ってくれてるはずのランドリーバッグがそのままじゃないか!おーい、着るものがないよー。早速電話して、明日引取ってもらえる事に。それもちょっと信用出来ないけど…。
今日一番驚いたのはスーパーで水を買った際、商品が0.19ユーロに対して0.25ユーロのデポジットが取られた。水より容器の方が高いなんて、ちょっとビックリした。まぁ、安いからいいけど。あー、今日はもう疲れたから早く寝ようっと。
18日目(9/20)ハンブルグ
今日はとても疲れた一日だった。天気が回復した事だけが良い事かな。仕事では、取引先との会議で沢山の討論をして疲れてしまった。だって全然聞く耳を持ってくれないし、自分ばっかり話してこちらに話させてくれないし…。

今日の昼食は取引先の人が気遣って魚を選んでくれてた。そういえば魚を食べるのは久々だ。あの魚は鰯かな~、何だろ?鯖かな。タタキみたいにしてあって、それをフィレオフィッシュのタレに漬けてあるって感じ。それなりに美味しかったから良かったけど。
仕事も終えてアパートに帰ると、何とランドリーバッグをまだ持って行ってくれていない!どーいう事?急いで受付に行って状況を伝えると、ちゃんと謝ってくれたから、怒りは収まったけどホントに着る物がない…どーしよ。しかも、いつ戻ってくるかもわからないしなぁ。ここのアパート?ホテル?はイケてないわ~。次回からはパス。
19日目(9/21)ハンブルグ
今日も良い天気だったなぁ~。いつも通りに起きていつも通りに出勤して、いつも通りに仕事をしていると9時に突然となりの部屋に呼ばれた。何と社長が休暇から戻ったから、みんなでケーキを食べるのだとか。意味がわからん。…っていうか、アメリカにしてもそうだけど、何かにつけてケーキとかを食べたがるなぁ~。日本では考えられない。



今日は少し遅くまで会社の残ったのだが、19時にはもうドアの鍵がかかってしまうんだから、これも日本ではありえない。とりあえず早く帰国の途につきたい。あっそうそう、やっとランドリーが戻ってきた。お陰で2日間同じ服で過ごしてしまった。テレビも言ってる事がさっぱりわからないし、もう寝るしかないな…。
20日目(9/22)ハンブルグ
今日は良い天気の金曜日、もうこっちのペースに慣れてしまったのか、昼を過ぎると帰りたくなってくる。もちろん帰ったとしてもアパートで仕事をするんだけど。
そして今日も取引先との打合せをした。この人たちホントに頑固で人のいう事を聞こうとしない。典型的なドイツ人?お陰でかなりかなり疲れてしまった。そして、16時に取引先を出た。気持ちの良い気候の中、取引先の人と一緒に自転車で帰った。
帰宅してからはすぐに食事の準備。持って来たピビンバを食べるが、これがピビンバ?と疑う味だった。しばらくゴロゴロしてると眠くなったが、ここで寝てしまうと夜が寝れなくなるので、スーパーへ歩いて買物へ出掛けた。そこでちょっと気は早いが、お土産を購入した。何だかんだ言ってもうあと一週間。帰国も時間の問題だ。



21日目(9/23)ハンブルグ
今日も良い天気だった。本当に晴れ男の威力を発揮し過ぎ。今日は取引先のM.Gさんと彼の息子(3歳)がサイクリングに誘ってくれた。自転車を地下鉄に乗せて西方面へ。自転車を電車に乗せるのは、日本人の自分にとってちょっと違和感がある。



到着したところはブランケニーゼ。ここは高級な住宅が集まる場所。そこから船に乗って対岸へ。



そこには飛行機のAirbusの工場があり、時間を忘れて眺めてしまった。



昼食は途中のレストランでサラダを食べたが、その中に羊のチーズが入っていた。結構美味しくて普通のチーズより美味しかった。そしてまた船に乗り、都心へと戻る。船はハンブルグ港に着いた。


天気の良い休日という事で人もいっぱいだ。そこから地下鉄を乗って、彼の自宅近くの庭に向かった。ここは自宅ではなく、ただのガーデンらしい。芝生と小屋が一軒。リラックスするにはとても良い場所だ。日本ではちょっとありえないなぁ~、田舎は別として。
でもどうして日本とヨーロッパはこうも違うんだろうか?文化の違いって言ってしまったらそれまでだけど。今日は長い時間、いろいろ案内してもらって良い思い出ができた。とても自分一人じゃ出来ないツアーを体験できたので、彼には本当に感謝したい。
22日目(9/24)ハンブルグ
今日は特に予定がなく、仕事も貯まっていたのでアパートで仕事をして過ごした。外は良い天気だし、最後の休日なのにもったいない気もするけど、もうどうでもよい。とりあえず今日が早く過ぎてくれれば。
起きてからはダラダラとパソコンをしながら過ごし、そして仕事をしたり寝たりと、日本ではありえない休日を過ごした。アパート暮らしも明日で終わりなので冷蔵庫の中のものも整理した。そして、もって来たインスタント食品は味噌汁1個を残して全て完食!本当に持って来て良かった。


夕方に少しジョギングするも今日はちょっとしんどかったなぁ。走ってる途中にハンブルグ空港から離陸する飛行機が何度も見えて、早くあの飛行機に乗りたいなぁ~と何度も思った。
23日目(9/25)ハンブルグ
やっと最終週を迎える事ができた。って言ってもここからがまだ長いけど。今日はやたらに起きるのが辛かったけど、頑張っていつも通りに出掛けた。朝はやっぱり冷え込む。日本も涼しくなってるらしいけど、こんなには寒くないやろうね。今日も良い天気で、本当に気持ちが良い。
そんな気持ちとは裏腹に、日本からは大量の仕事メール。今日はアパート最終日という事で持ってた食品は全部食べ切った。



今日チャレンジしたは、ペットボトルのデポジット返却。アメリカと同じ要領だから勝手はわかっていたので楽勝!こっちはデポジット高いからなぁ~、1つ25セント。日本もこれくらいしないと、リサイクルへの意識が高まらないのではないかと思う。やはりヨーロッパは環境先進国だ。
24日目(9/26)ハンブルグ
今日でこのアパートも最後だと思うと本当に嬉しかった。荷物は昨日のうちにまとめておいたのですぐに出発できた。今日は取引先の人がアパートまで迎えに来てくれて車で出勤、スーツケースと自転車まで車に積んでくれた。アパートは普通にチェックアウトして、取引先へと向かった。

昼食には近くのイタリアンレストランへ。ここに来るのも何回目だろうか、ちょっと飽きてきた(笑)食後は今夜泊まるホテルチェックインのため送ってもらった。そして着いたところは何とホテルではなく、ペンションやん!一見、普通の家にも見える!期待していたのとは大違いでかなりガッカリだった。でも3日間だけだから我慢するか…。
25日目(9/27)ハンブルグ
昨日は夜からすごい雨が降っていたので今日は徒歩通勤かなと思ったが、朝には晴れてくれた。このペンションでは朝食付きなので、朝から食堂へ。大したメニューではないけど、無いよりマシである。


仕事はいつもと変わらずである。取引先を訪問しているイングランド人と日本人向けに市内観光をするから、と誘われたが、ハンブルグの観光はもう十分なのと疲れていることもあり断った。
26日目(9/28)ハンブルグ
とうとう最終日を迎えた。早い様だけど、やっぱり長かった。今日は誕生日という事もあり、会社では沢山の人が「おめでとう」と声を掛けてくれた。こんなにいろんな人に祝福されたのは、今までに無いと思う。本当にみんな良い人だ。


午前9時からは何とパーティまで開いてくれて、プレゼントまでもらってしまった。本当にうれしい一時だった。
27日目(9/29)ハンブルグ → 関西
今日はかなり早起きした。これで機内で寝れるかな…?起きてから仕事をしようかなんて思ってたけど、荷物整理するのが精一杯だった。お腹も空いていたが、食べる気がしなかったが、朝食は少しだけ食べた。



ハンブルグ空港に到着、ルフトハンザ航空はすごい列だった。でもすぐにビジネスクラスのラインも解放されたので、チェックインできた。フランクフルトに到着してからの乗り継ぎは良かったが、やっぱり体調が良くない事から、上空になると気分が悪くなってしまう。早く日本に到着してほしい…。
28日目(9/30)関西
やっと日本に帰ってこれた。ホントに長い1ヶ月だった。結局機内でも全く眠れなかった。とにかくに無事に帰国できて良かった。もう長期の海外出張はもうコリゴリだな。最高でも2週間にしてほしい。



今週の木曜からは韓国に行くが、これはバケーションなので美味しいものを食べて疲れを吹き飛ばしたい!